2018年1月、コインチェックにて約580億のネム流出事件が起きました。取引所がハッキングされるという事態はにわかに信じられないようですが、現実に起こったわけです。
仮想の通貨と言えど、通貨と同様の価値をもった大切な資産です。
自分の資産は自分でしっかりと管理をするようにしましょう!
仮想通貨を安全に保管するための方法の一つにウォレットがあります。仮想通貨のウォレットにはいくつかの種類があることはこちらの記事で紹介しています。
>仮想通貨のウォレットとは?安全に管理するウォレットの役割と種類
今回はそのウォレットのうちの一つ、ハードウェアウォレットについて、より詳しくご紹介しようと思います。あわせて、おすすめのハードウェアウォレットも紹介していきます。
仮想通貨を安心して保管出来るハードウェアウォレット選びの参考にして下さい。
Contents
ハードウェアウォレットとは?
ハードウェアウォレットは、仮想通貨を保管するデバイスを指します。仮想通貨を保管するための物理的な財布(ウォレット)です。
物理的な財布と言っても、ハードウェアウォレット本体にビットコイン自体が入っているのではなく、ビットコインにアクセスできる秘密キーが暗号化されたデータとして存在しているだけです。
ハードウェアウォレットは、ネット環境から切り離された状態で暗号化された秘密キーを保管します。そのため、ハッキングの危険性は低く、かつ、ペーパーウォレットよりも劣化に強い事からセキュリティ上、最も安全に利用できるウォレットとされています。
ペーパーウォレットやハードウェアウォレットのようにネット環境から完全に切り離して保管した状態をコールドストレージといいます。逆に、インターネットに接続可能な環境ですぐに仮想通貨を送金可能な状態をホットストレージといいます。
コールドストレージの方がホットストレージよりもセキュリティは優れているとされます。ただし、強いセキュリティの反面、秘密キーをしっかりと管理しておく必要があります。
ハードウェアウォレットで仮想通貨を保管していて、万が一、デバイスを紛失・盗難にあっても秘密キーさえあれば、自分の保管した仮想通貨にアクセスすることが可能です。
ハードウェアウォレットの秘密キーは、リカバリーフレーズとも呼ばれ、ハードウェアウォレットの初期設定時に書き出す24の単語の事を指します。ハードウェアウォレットの中には暗号化されたデータが入っており、BIP39によってデータを簡易的に視覚化したものが、24の英単語(秘密キー)です。
BIP39とは、暗号化プロトコルで、これにより暗号化されたデータを人間に分かりやすいように英単語に変換しています。このリカバリーフレーズ(秘密キー)がハードウェアウォレットの中にデータとして暗号化して入っているため、簡単な手順でデバイスの中の資産にアクセスできて、送受金ができています。
秘密キーは毎回入力したりする必要はありませんが、いざという時にこれがないと仮想通貨の資産が取り出せなくなるので注意が必要です。
また、ハードウェアウォレットは物理的なデバイスで、新しい製品が次々と開発されています。それらの商品はAmazonなどネットショッピングサイトでも購入出来ますが、資産を預ける大切なデバイスなので、信頼できる販売元、正規代理店から購入する事を強くおすすめします。
安くハードウェアウォレットを購入しようとして、メルカリやオークションなどで中古品を購入。もしそこに悪意のあるソフトウェアが仕組まれていた場合には、資産(仮想通貨)をハッキングされてしまうということです。
そういった被害も実際に起きています。全ての中古品や販売代理店が信用できないわけではありませんが、購入は公式サイトからを強くおすすめいたします。
人気のハードウェアウォレットには、Ledger Nano S(レジャー・ナノ)、TREZOR(トレザー)や、KeepKey(キープキー)があげられます。
おすすめのハードウェアウォレット・Ledger Nano S
Ledger Nano S(レジャー)はフランスのレジャー社のハードウェアウォレットです。リップル他、アルトコインにもいち早く対応しているハードウェアウォレットです。
対応している主要な通貨は、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ダッシュ、リップル、イーサリアム、イーサリアムクラシック、イーサリアムトークンなど計20種類以上となっていますが、随時のアップデートで対応通貨は増えていっています。
トークンの保管も可能で、価格も他のハードウェアウォレットに比べても安く、日本での価格は15,000円程度で購入可能ですが2018.1月のコインチェック事件以降、商品は品薄状態となっています。
日本語も一部ですが対応、対応OSは、Windows, Mac, Linux , Chrome OSと幅広く対応しています。ハードウェアウォレットの中ではNano Sがもっとも人気があります。
先にもいっていますが、正規代理店、公式サイト以外で安いところでは3〜4,000円ほど安く購入できるお店もありますが、購入は公式サイトがおすすめです。あくまでも個人の価値観ですが…大事な資産を管理するウォレットですので信頼できるところが一番じゃないですか?
おすすめのハードウェアウォレット・TREZOR
2014年8月に発売された最初のビットコインハードウェアウォレットです。
TREZORの対応通貨は、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、Dash、ライトコイン、Zcash,イーサリアム、イーサリアムクラシック、イーサリアムトークンの8種類となっています。
保管通貨の切り替えはTREZORを接続したパソコンのブラウザ上で行うので、操作は簡単です。LedgerNanoSの場合は、通貨ごとにアプリを再起動させる必要があるので、操作性ではTREZORに軍配が上がります。
日本語対応もしていて対応OSは、Windows, Mac, Linuxとなっています。
おすすめのハードウェアウォレット・LedgerBlue
フランスのレジャー社からの新しいハードウェアウォレットです。先に紹介したLedger Nano Sの豪華版といったクラスになり、Ledger Blueは8~10の暗号通貨を保管することができます。
旧製品のLedger Nano Sに対応していてもまだLedger Blueに対応していない仮想通貨もあります。それらの仮想通貨は、Ledgerのプラットフォームを使っての保管ではなく、外部のウォレットとの同期が必要となります。
Ledger Blueでは、「Ledger wallet」のアプリで保管したい仮想通貨を選択し、インストールすることによって使えるようになります。対応する仮想通貨すべてを1台にインストールして操作することはできませんが、Ledger Nano Sが一度に4~5個までの仮想通貨しか入らないのに対し、Ledger Blueでは、5種類以上の仮想通貨を保管する事が可能です。
日本語対応は一部のみ。対応OSは、Windows, Mac, Linux , Chrome OSとLedger Nano Sと同じです。
最後に
仮想通貨の保管場所であるハードウェアウォレットについてご紹介しました。
また、仮想通貨を保管するウォレットには他にもいくつかの種類があります。それについてはこちらの記事で紹介しています。
>仮想通貨のウォレットとは?安全に管理するウォレットの役割と種類
>仮想通貨を安全に保管。おすすめのローカルウォレット4選
セキュリティ面で安心感のあるハードウェアウォレットですが、仮想通貨やパソコンに関する知識が少ない人にはおすすめ出来ません。
というのは、ハードウェアウォレットもデバイスである以上、パソコン周辺機器やネットワークに関する知識が必要です。安易に扱うと資産である仮想通貨を自らのミスで失いかねません。
例えば、ハードウェアウォレットに取引所からビットコインなど仮想通貨を送金しても、すぐに手元のハードウェアウォレットに反映されないことがあります。ビットコインの場合、半日~1日かかっても届かない事もあります。
ビットコイン自体ブロックチェーンのブロックサイズ問題で処理速度が遅く、送金手数料を安く抑えると処理速度が遅くなるのです。こうした仮想通貨取引に関する知識やハードウェアウォレットのアップデートを頻繁に行うなど、ある程度の情報収集が必要になります。
自分の持っている仮想通貨、また保持している金額等を加味した上でウォレット利用の選択をするようにしましょう。
>ICOとは?仮想通貨を使った資金調達を詳しく解説!
>仮想通貨のマイニングの仕組み。マイニングとは?どうなれば儲かる?
ビットフライヤー bitflyer | |
---|---|
ビットフライヤー bitflyer 取引量、ユーザー数ともに日本No1の取引所。 【取扱銘柄】 ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)など6銘 |
ザイフ Zaif | |
---|---|
ザイフ Zaif キャンペーンや企画で手数料が安くなったりと注目の取引所。 【取扱銘柄】 ビットコイン(BTC)、ネム(XEM)、モナーコイン(MONA)など5銘柄とトークン |
バイナンス binance | |
---|---|
バイナンス binance 80種類以上のアルトコインを取扱。世界TOPクラスの取引所。 【取扱銘柄】 ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、トロン(TRX)、トリガース(TRIG)他多数 |