仮想通貨のウォレットとは?安全に管理するウォレットの役割と種類

この記事の所要時間: 1049

2018年1月、マウントゴックスをはるかに凌ぐ不正出金の大事件が起きました。

日本の取引所コインチェックでのネム流出です。その総額はなんと580億円。理不尽に大切な資産がなくなってしまうのではないかと26万人が不安な日々を過ごしたはずです。

大切な資産を安全に管理したい

そういった機運が高まるなか、
自分でができる仮想通貨の管理・保管が仮想通貨のウォレットです。

ウォレット(wallet)とは本来「長財布」の意味ですが、仮想通貨の世界での「ウォレット」とは、本来の意味に近い「財布」、つまり、仮想通貨の保管場所を指します。仮想通貨は単なるデータである事はご説明済みですが、データの保管場所とはどんな役割、種類があるのでしょうか?

今回は仮想通貨の保管場所、4種類のウォレットについてご説明します。
大切な資産である仮想通貨をより安全に保管するため、ぜひ参考にしてください。
 

仮想通貨のウォレットとは?

そもそも、仮想通貨の正体はデジタルのデータでしかありません。データですから、特別な技術でガードしない限りコピーも削除も可能となります。

しかし、仮想通貨は価値のあるデータです。ビットコインなどの仮想通貨は、既成通貨(円・ドル)に換算するととても大きな価格になります。ビットコインで言えば過去最高では1BTC=2,000,000円になった事もあり、ハッキングや消失の被害は避けなければなりません。

資産価値のあるデータを簡単に削除や移動、コピーされないようにするため、データそのものを暗号化し、かつそのデータを安全な場所へ保管する必要があります。

例えば、パソコンの大切なデータをDVDにバックアップしたり、オンラインストレージに保存したりしますが、仮想通貨のウォレットもそれと同じ発想です。根本的に違うのは、データの保管であってコピー・バックアップではない、という点だけです。

2014年にはマウントゴックス事件、2018年にはコインチェックでハッキングによる事件が起きています。仮想通貨取引所がハッキングの標的となり、取引所に預けていた仮想通貨が盗まれて(消失)います。

マウントゴックス以降から仮想通貨の保全、ウォレットに関する関心、需要が高まってきてましたが、今年のコインチェック事件を受けウォレットへの関心、需要は一層高まることが予想されます。
 
 
仮想通貨のウォレットには大きく分類して以下の4種類があります。

1. 取引所
2. ローカルウォレット
3. ハードウェアウォレット
4. ペーパーウォレット

使い方や特徴はそれぞれ異なりますで、4つのウォレットについて順に説明していきます。
 
 
 

ウォレット1 取引所

アルトコインの特徴

「取引所のウォレット」とは、取引所の口座そのものを指します。

日本の取引所である、bitFlyer(ビットフライヤー)や、Zaif(ザイフ)Coincheck(コインチェック)などでも取引所内でウォレットを作成する事ができます。

仮想通貨のおすすめ取引所!
ビットコインが200万超え! 数年前に買っていた1万円のビットコインが億超え!などと、ここ最近のニュースを騒がしている仮想通貨。 ビットコイ...
 
 
個別に取引所やサービス提供企業が運営するオンラインウォレット(Webウォレット)も別にありますが、取引所に仮想通貨取引のために開設した口座をここではウォレットと呼んでいます。

口座の開設さえしてしまえば使えるので最も手軽、簡単に使えるウォレットとなります。
しかし、ウォレットとしては最も簡単に作成出来る反面、マウントゴックス事件、1月のコインチェック事件のように取引所に万が一の事態が起きると、取引所ごと仮想通貨の口座も消滅します。

また、取引所自体は安全でも、個人の口座がハッキング対象になる事もあり、セキュリティー対策には細心の注意が必要です。

簡単に作成出来るメリットの他には、パソコンなどのデバイスが壊れても仮想通貨に影響がない、ログインすれば様々なデバイスで利用ができるといった個人の環境に縛られない使い勝手があります。
 

取引所ウォレットのデメリット

・取引所がハッキングされると仮想通貨が消滅する可能性がある
・インターネット環境がないとウォレットを確認できない
・サーバーやネット環境により、一時的に使用できなくなることもある

 
 
 

ウォレット2 ローカルウォレット

ローカルウォレット

ローカルウォレットは、クライアントウォレットとも呼ばれ、オンラインウォレット(Webウォレット)がネットワーク(Web)上のウォレットなのに対し、個人のパソコンやデバイスに仮想通貨を保管するものです。

オススメのローカルウォレットサービスはこちらで紹介しています。
>仮想通貨を安全に保管。おすすめのローカルウォレット4選
 
 
ローカルウォレットは仮想通貨の保有残高だけでなく、取引も含めてブロックチェーンとして自分のパソコンにダウンロードするウォレットで、簡易型と完全型の2種類に分けられます。

簡易型は一部のブロックチェーンだけをダウンロードするタイプ。一方、完全型は全てのブロックチェーンをダウンロードします。完全型のローカルウォレットには、全取引をダウンロードするため時間と容量が必要になり、初回起動時にも数十時間かかる場合もあります。

ローカルウォレットを利用するには、専用のアプリをインストールして使用します。「完全版」をダウンロードできるサービスには、Bit coreというサービスがあります。「簡易版」なら、Copay(コペイ)やAirbitz(エアービッツ)といったサービスが有名です。
 
 
以下、ローカルウォレットのメリットとデメリットです。

ローカルウォレット(簡易型と完全型)のメリット

・取引所のハッキングによるリスクがない
・インターネットに繋がなくとも使用できる
・自分で管理するので、オンラインウォレットと比較して安全性が高い

 
 

ローカルウォレット(簡易型と完全型)のデメリット

・完全版の場合、ダウンロードに数十時間、数十GBの容量を使用する可能性がある
・使用デバイス(パソコンやモバイル)が壊れた場合、仮想通貨を失う可能性が高い
・スマホやPCの紛失・盗難リスクがある
・パスワードを忘れた際に、再発行できずに二度と取り出すことができなくなる。 (オンラインウォレットの場合は、提供企業が再発行してくれることがある)

 
 
ローカルウォレットは、オンラインウォレットと比較して安全性が高いと言っても、セキュリティー管理には細心の注意が必要です。特に、ネット環境につないでいる場合はウィルス感染する可能性があるので、対策はしっかりとしなければなりません。

また、いくらセキュリティー対策を万全に行っても、PCやスマホなどのデバイスが盗難・紛失・故障しては元も子もありません。また、オンラインウォレットはパスワードを忘れても再発行してくれますが、ローカルウォレットはパスワードを忘れてしまうと再発行は出来ません。
 
 
 

ウォレット3 ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットとは、仮想通貨を安全に保管するデバイスのことを言います。いわば、仮想通貨を保管するための物理的な財布(ウォレット)です。

オススメのハードウェアウォレットはこちらで紹介しています。
>仮想通貨を安全に保管。おすすめのハードウェアウォレット
 
 
仮想通貨を取引所の口座に預けっぱなしではハッキングのリスクがあります。ハードウェアウォレットはネットから切り離した状態で仮想通貨を保管する安全な手段として重要視されています。

ハードウェアウォレットはハッキングのリスクがなく、本体(物理的な機器)を紛失しても保有していた仮想通貨を復元することができるといったメリットもあります。

ハードウェアウォレットは多額な資金を扱う場合、セキュリティー上、最も安全に利用できるウォレットされています。

ただし、高いセキュリティーの反面、デメリットもあります。

ひとつのハードウェアウォレット(物理的な機器)は限られた種類の仮想通貨しか保管出来ません。そのため、数種類の仮想通貨に分散して保有している場合には、保有する仮想通貨に対応したハードウェアウォレットが必要になります。

また、無料や有料のローカルウォレットや取引所の口座と違い比較的高価です(1万数千円から)。仮想通貨の保有額によりますが、多額の通貨を保有している場合にはハ、決して高い買い物にはならないかと思います。

人気のハードウェアウォレットとしては、TREZOR(トレザー)やLedger Nano(レッジャーナノ)、KeepKey(キープキー)などがあげられます。




 
 
 

ウォレット4 ペーパーウォレット

ペーパーウォレット

ペーパーウォレットとは、文字通り紙に印刷された仮想通貨です。デジタルデータである仮想通貨を紙幣のように紙にするとは理解し難いですが、実際はQRコードにしてプリントアウトします。

こちらの記事でも詳しく解説しています。
>仮想通貨を保管するペーパーウォレットとは?仕組みと使い方
 

ペーパーウォレットは、別名「コールドウォレット」とも呼ばれ、オフライン(ネットに繋がっていない)で資産を管理出来るために、仮想通貨を保管するにあたってはセキュリティーで比較的安全な資産管理と言われています。

ペーパーウォレットには、「ビットコインアドレス」と「秘密鍵」を紙に印刷しておきます。ビットコインアドレスはビットコインを保管しておく為の「口座」のような役割。秘密鍵は口座から仮想通貨を取り出す際の「暗証番号」のようなものです。

ペーパーウォレットに必要な「ビットコインアドレス」と「秘密鍵」はネット上のサービスで発行可能です。信頼出来るサービスを提供しているサイトを選びましょう。有名なサービスサイトでは「bitaddress」があります。海外のサイトですが、日本語対応もしているようです。

「bitaddress」でも仮想通貨(ビットコイン)のペーパーウォレットでは「秘密鍵」(private key)がそのビットコインを取り出す唯一の鍵になります。盗難されないようにするのはもちろんですが、自分でも紛失・忘れる事などないようにしましょう。

というのは、仮にビットコインをペーパーウォレットのビットコインアドレスに送金したあとに、ペーパーウォレットを印刷したり、秘密鍵を控えておくのを忘れたりその「bitaddress」のページを閉じたりしてしまうと二度とそのビットコインを取り出すことはできなくなってしまいます。

実際に、数億円を取り出せなくなった例もあり、くれぐれも注意が必要です。

また、ペーパーウォレットにもデメリット(弱点)はあります。

紙にインクで印刷するので、「インクや紙の劣化」には弱くなっています。印刷されたビットコインアドレスや秘密鍵が見えなくなると取り出すことができなくなります。紙なので、火災やその他の事故で紛失する可能性もあります。

ペーパーウォレットのビットコインアドレスは例えれば口座の情報なので、複数回利用出来ますが、基本的には一つのペーパーウォレットはセキュリティーの面から1回の取引が望ましいとされています。
 
 
 

最後に

仮想通貨のウォレットについてそれぞれの特徴をご説明しました。
仮想通貨の種類、価格、取引の内容など目的に適ったウォレットで安全に仮想通貨の保有に努めましょう。

投資としての注目が集まる仮想通貨。少額から始めることもでき、収入増への手段として利用者数は今後ますます増えてくることが予想されます。

簡単に始められるのが良いところでもありますが、セキュリティー・安全面についても十分に勉強し、自分の財産は自分自身でしっかりと管理していくようにしましょう。


仮想通貨をもっと知りたい!
>アルトコインのおすすめ取引所。アルトコイン売買はこの取引所
>ICOとは?仮想通貨を使った資金調達を詳しく解説!
>仮想通貨の種類と特徴。それぞれの違いや将来性とは?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

仮想通貨を始めるならまずは登録
この記事の所要時間: 054

ビットフライヤー bitflyer
ビットフライヤー ビットフライヤー bitflyer
取引量、ユーザー数ともに日本No1の取引所。
【取扱銘柄】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)など6銘

詳細はコチラ公式サイトへ

 

ザイフ Zaif
zaif ザイフ ザイフ Zaif
キャンペーンや企画で手数料が安くなったりと注目の取引所。
【取扱銘柄】
ビットコイン(BTC)、ネム(XEM)、モナーコイン(MONA)など5銘柄とトークン

詳細はコチラ公式サイトへ

 

バイナンス binance
バイナンス バイナンス binance
80種類以上のアルトコインを取扱。世界TOPクラスの取引所。
【取扱銘柄】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、トロン(TRX)、トリガース(TRIG)他多数

binance公式サイトへ

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハードウェアウォレット

仮想通貨を安全に保管。おすすめのハードウェアウォレット

ICOとは?仮想通貨を使った資金調達を詳しく解説!

イーサリアム 【ETH】

イーサリアムとは?ETHの特徴や今後の将来性について

ビットコインの分裂!

ビットコインの分裂!なぜ仮想通貨は分裂を引き起こすのか

ペーパーウォレット

仮想通貨を保管するペーパーウォレットとは?仕組みと使い方

リップル【XRP】

リップルとは?XRPの特徴や今後の将来性について